WiFiレンタルどっとこむの延長料金って、どういう仕組なのかわかりづらくありませんか?
公式サイトを見てみても、延長料金がどれくらいかかるのか、あんまりわかりやすく書いていないんですよね。
そこで、今回こちらでは画像を用いて、WiFiレンタルどっとこむの延長料金についてわかりやすく解説してみました。
すでに利用中の方も、これから利用するか検討中の方も、ぜひ参考にしてみてください。
WiFiレンタルどっとこむの延長方法
延長料金の仕組みを解説する前に、先に延長方法を確認しておきましょう。延長方法はこちら。
ということで、延長する方法は「返却期間を過ぎるだけ」です。なんの手続きも必要ないので楽ですよね。
しかし、そうなるとさらに心配になってくる延長料金。もし、延長料金が高く設定されていたら、自動でどんどん延長されて高額請求なんてことになるんじゃ…。
これはしっかり確認しておきたいですね!
【図解】WiFiレンタルどっとこむの延長料金の仕組み
早速、仕組みを解説していきましょう。延長料金の仕組みを端的に文字で表すと、以下のような仕組みです。
う~ん、わかるようで中々イメージが付かないのではないのでしょうか?
そこで、さらにわかりやすくお伝えするために、実際の料金表の画像を見ながら解説しました。
画像で解説してみる…
以下は、公式サイトの料金表です。「Softbank 501 無制限」をレンタルして延長した場合を、アニメーションにしてみました。※当サイト特別料金が適用された場合も同様です。

先に解説したとおり、特別な延長料金補正はかかりません。延長する分、プランが横にずれるようなイメージでしょうか。
また、アニメーションにはないのですが、延長でレンタル日数が31日を超える場合は、31日以降の1日あたり料金がかかります。
上の「Softbank 501 無制限」の場合、「6,000円+193円×31日以降の日数」ですね。長期のレンタルは1日あたりの料金が安く設定されているので、実は長く使うほどお得なんです。
どちらにせよ、延長したからといって無駄に高い料金を取られることはないのでご安心ください。
このように、延長に関してもかなり融通の効くWiFiレンタルどっとこむ。柔軟に、都合良くポケットWiFiを使いたい方には、ぜひおすすめです。
当サイト特別プランであれば、さらにお安い料金でご案内できます。詳しくは、こちらのページをご覧ください。
⇒WiFiレンタルどっとこむの当サイト特別プラン!
気になった方は、ぜひ紹介ページをご覧になってはいかがでしょうか?
以上、WiFiレンタルどっとこむの延長料金についてでした。ここまでご覧いただき、誠にありがとうございます。
コメント